忘れてない? 出発前忘れ物チェッカー
出発前に確認できる、チェックリストです。
大切な書類などを忘れると、入校できない場合があるので十分に注意してください。
このページをプリントアウトして、持ち物を確認してみよう!
書類関連
教習所により必要書類が異なる場合やお客様の状況により、追加の書類が必要な場合があります。くわしくはご予約後にお送りする「入校のしおり」をご確認下さい。
- 全ての方
住民票(3ヶ月以内に発行で本籍地記載・ご本人様のみ記載・マイナンバー記載なし)1通
※忘れると入校できません。
※外国籍の方は、国籍等の記載のある住民票1通 (市区町村から送付された「仮住民票記載事項通知書」は不可)本人確認書類(健康保険証、パスポートなど)
ご本人であることを確認できるものの原本をお持ちください。
※免許証のある方は必要ありません。
※外国籍の方は免許所持に係らず在留カードまたは在留カードとみなされる外国人登録証明書が必要です。
※教習所により必要書類が異なる場合があります。お申し込み手続き完了後に送付される入校のしおりをご確認ください。予約内容確認書(ご予約後にお送りいたします)
入校のしおり(ご予約後にお送りいたします)
- 免許証のある方
運転免許証
- 運転免許に関する行政処分を受けたことがある方へ
-
・交通事故・違反による行政処分を受けた方
入校の際、「運転免許記録証明書」等の書類が必要な場合があります。
運転免許予約センターまでお問い合わせください。
(「運転免許記録証明書」は各都道府県の自動車安全運転センターで交付されます。)
・免許取消しによる行政処分を受けた方
- 1) 「取消処分(通知)書」で、欠格期間の終了をご確認ください。
「取消処分(通知)書」を紛失された方は、各都道府県の運転免許センターにて、
欠格期間の終了をご確認の上お申し込み下さい。
なお当社(運転免許予約センター)及び、自動車学校では欠格期間の終了確認はできません。 - 2)欠格期間を終了していない方及び免許停止中の方は受付できません。
- 3)取消処分者講習を受講していない方は、受付できません。
- 4)入校時に、「取消処分(通知)書」または「運転免許経歴証明書」、「取消処分者講習修了証書」等の書類が必要な場合があります。必要書類については、事前にお問い合わせいただき、入校時にご持参ください。
- 1) 「取消処分(通知)書」で、欠格期間の終了をご確認ください。
服装・身のまわり品
筆記用具(ボールペン、ノートなど)
長袖上着・長ズボン
(夏期でも原付教習受講の際に必要)銀行のカードなど(高額な現金は持参しないで下さい。)
印鑑(シャチハタは除く)
ジーンズなど、運転しやすい服装
洗面用具・洗濯セット
手袋または軍手(二輪の方)
かさなど雨具
運動靴など、運転しやすい履物
(サンダル・ハイヒール・厚底靴等では受講不可)パジャマ・着替え
メガネ・コンタクトレンズ(カラーコンタクト不可)
常備薬
健康保険証
学生証(学生の方)